マンチェスターのニュー・ウェイヴ・バンドに見る、隠れたプログレの残り香
・序 プログレッシヴ・ロックは、その歴史的な経緯、そして音楽的な特質(プログレッシヴ・ロックというものの定義も難しく、日々その姿は変わっていっています)から、数多くのジャンルと親縁関係にあったり、逆に対立関係にあったりするジャンルを持っています。長尺志向が多いプログレなどに...


クラウトファウンディング -日本とドイツのロック-
0. はじめに 私は、今まで友人に「こんなところがこんな感じがして良い」といってCDを貸したり、ユーチューブにある音源をツイッター上でフォロワーに対してシェアしたりすることで素晴らしい音楽を発信してきた。ごく単純に自分がその音楽に対して感じたことをありのままに伝えて音楽を...
キング・クリムゾンの立ち位置は?
【旧ホームページより引用 January 25, 2012 に投稿されたReview】 プログレッシブ・ロックといえば、と問われれば大半の人がキング・クリムゾンの名前を出すであろう。ビートルズの『アビーロード』を抜いた云々の伝説は、...
「これってプログレになりませんか?」
【旧ホームページから引用 January 25, 2012 に投稿されたReview】 1993年にシングル「CROSS ROAD」でブレイク、その後2回の活動休止を挟みながらも常に日本のトップ・ポップバンドであり続けるMr...
「BEMANIシリーズのプログレ」
【旧ホームページより引用 January 25, 2012 に投稿されたReview】 ・序 ゲーム音楽というと、どんな音楽をイメージされるでしょうか。それこそ初期の8bitにはじまり、壮大な冒険に相応しい交響楽、アクションゲームに躍動...